デイサービスの利用条件を解説!手続きの流れや費用についても紹介

2024.05.07

デイサービスという言葉はよく聞きますが、デイサービスでは何ができるのか知っている人は
そう多くはないでしょう。
特にデイサービスと聞くと、高齢者ならだれでも利用できるものだと思ってしまいます。

しかし、実際は利用条件が決まっており、だれでも利用できるものではありません。
そこで今回はデイサービスとは何かを詳しく紹介していきます。

デイサービスとは何か

デイサービスとは何か一言で説明すると、通所で介護サービスを受けられる介護サービスです。
ここではデイサービスを行う目的と、その内容について詳しく見ていきます。

 デイサービスの目的

デイサービスの主な目的は、自宅で生活する人の身体機能の維持と社会参加、介護している家族の
介護負担軽減です。
また、日中などをひとりで生活している人の孤立感の解消という側面もあります。

このことから要介護者の支援や生活の質の向上などを行う介護施設であるといえます。
さらにデイサービスは介護保険適用サービスの一つ。

要介護者の身体機能を維持しつつ、介護をしている家族に対する介護負担の軽減と、
介護をするうえで重要な役割を担っています。

 デイサービスのサービス内容

デイサービスは午前中から夕方にかけてサービスを提供しており、受けられるサービスの内容は
主に5つあります。

・食事
・機能訓練
・レクリエーション
・入浴
・送迎

まず食事の提供は昼食、夕食、おやつが提供される場合が多いです。
栄養バランスのとれた食事をとることができます。
機能訓練ではラジオ体操など体を動かすものから脳のトレーニングなど様々な訓練が行われます。
レクリエーションは利用者の娯楽を目的。その他にも体の機能訓練の側面も持ちます。
入浴では、介助者による介助を受けながら入浴をし、体を清潔に保つだけでなく精神的にも
リラックス。
送迎では自宅までの送迎を行います。
このように様々なサービスを提供することにより、利用者の生活の質を高めていきます。

デイサービスを受けられる対象者は?

高齢者なら誰でもというわけではなく、きちんと対象者が決まっています。
ここではデイサービスの利用条件についてみていきましょう。

 利用条件

デイサービスはだれでも利用できるのではなく、各自治体から要介護認定を受けて初めて
利用できるようになります。
要介護認定は必要な介護を数値化したもので、要支援から要介護まで7段階に区分分けされます。

その中でも要介護1以上の認定を受けた人がデイサービスを利用できますが、要支援1・2の人も
「介護予防・生活支援サービス事業」としてデイサービスを利用。
ただし、要支援1・2の人は利用回数に制限がつくことも。
そのため要支援の人は各自治体に利用回数を尋ねてみた方がよいでしょう。

デイサービスにかかる費用は?

デイサービスには介護保険が適用される費用と適用されない費用の2種類があります。
介護保険が適用されるのは利用料とサービス加算。

利用料に該当するのは送迎やレクリエーションなどデイサービスでの活動であり、利用時間や
介護度により金額は変動します。
サービス加算は入浴利用など特定のサービスに加算される料金です。

介護保険が適用されないのは、食費やおむつ代などの日用品代です。
これらは実費が請求されます。
このように介護保険が適用されないサービスもあることを認識しておきましょう。

利用料に該当するのは送迎やレクリエーションなどデイサービスでの活動であり、利用時間や
介護度により金額は変動します。

デイサービスの一日の流れを紹介

デイサービスの一日の流れは自宅からの送迎から始まります。
施設に到着すると、バイタルチェックが行われ健康状態に問題がなければ、午前中に入浴や
リハビリを行います。

昼食が終わり口腔ケアが終わると、午後からは脳トレやゲームなどの体を動かすレクリエーションを
実施。それが終わると水分補給とおやつの時間になります。
夕方になると自宅まで送迎され、一日が終わります。

このスケジュールは一日デイサービスを受けた場合であり、半日型のデイサービスでは
内容が異なるため注意が必要です。

デイサービスを利用するための手続きの流れを紹介

デイサービスを利用するには、次の4ステップを踏むことになります。

1.要介護認定申請
2.担当ケアマネージャーに相談
3.デイサービスを選ぶ(体験する、見学するなどで)
4.契約手続き

まず要介護認定申請は各自治体や地域包括支援センターで行います。
本人が手続できない場合は家族などの代理人でも可。
次に介護認定を受けると担当ケアマネージャーが紹介され、その人に合ったケアプランを作成して
くれます。
その後実際に利用したいデイサービスの施設を選ぶことになります。
デイサービスを利用する前に見学を行い、施設の雰囲気をつかんでおくことがおすすめ。
最後に利用したい施設が決まったら契約手続きを行い、利用開始となります。

デイサービスのメリット・デメリット

デイサービスを利用できるようになるからといって、それがよい事ばかりとは限りません。
何事にもメリット・デメリットは存在します。
そこでここでは主なメリットとデメリットについてみていきましょう。

  メリット

例えば食事。デイサービスではバランスのとれた食事を提供しています。
また入浴や排せつなど、必要な支援を受けられるため安心して通所ができることもメリットの一つ。

その他にも機能訓練が受けられることで、身体機能の維持ができるほか、他者との
コミュニケーションの場にもなります。
デイサービスの利用は利用者だけでなく、家族も介護から離れることができリフレッシュできる
面もあります。

  デメリット

メリットが多い反面、デメリットとして2つのことがあげられます。

1つ目は費用面の負担です。デイサービスは通常の利用料金以外にもサービス加算や
介護保険対象外の費用が掛かります。
また利用料金は介護度が上がるほど額があがります。
そのため費用の負担を苦に思うケースも少なくないのです。

もう一つのデメリットはストレスを感じてしまうことです。
利用者がほかの利用者に遠慮してしまう、デイサービススタッフに対し気を使ってしまうことで
ストレスを抱えてしまいます。
そうするとデイサービス自体を嫌がるほか、利用自体にストレスを感じてしまうことも。
利用者が気持ちよく過ごせるよう話を聞くなど気にかけるようにしましょう。

まとめ

デイサービスを利用するには要介護認定を受ける必要があります。

要介護認定を受けてからデイサービスの手続きとなりますが、分からないことは各自治体窓口や
ケアマネージャーに相談するとよいでしょう。

デイサービスに通所することで機能維持にもつながるほか、コミュニケーションの場ともなり、
孤独感を感じにくくなります。
要介護認定を受けたのであれば、積極的にデイサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

デイサービスに通所することで機能維持にもつながるほか、コミュニケーションの場ともなり、
孤独感を感じにくくなります。

お役立ちコラム一覧へ戻る