20代の血圧の平均値は?正常値に保つための方法も詳しく解説!

2024.08.06

「私は20代だから血圧なんて気にしなくても大丈夫」こう考えている人はいませんか?
しかし20代だからといって安心してはいけません。
20代の人の中にも高血圧の人もいます。

また、高血圧だけではありません。
特に女性に多いのですが、低血圧で悩んでいる人も一定数いるのです。

そこで今回は高血圧、低血圧がもたらす問題や血圧の正常値の保ち方などについて紹介します。
この記事を参考に20代の血圧の平均値を知り、血圧管理をしていきましょう。

血圧とは

血圧は健康の指標であり、正常値など数値の目安も決まっています。
血圧を測ることは自身の健康管理にも必要なため、正常値などを把握しておくことは重要です。
そこでここでは血圧の正常値から高血圧、低血圧の基準についてみていきましょう。

 血圧の正常値

血圧には2つの数値が存在します。

  • 最初に上の血圧と呼ばれる収縮期血圧。
    これは心臓が収縮して血液を動脈に送り出すときの最高の圧力のをことを言います。
    この収縮期血圧が120mmHg未満が正常値といわれており、これが一定の値に行くと
    高血圧の診断を受けるため注意すべき血圧です。
  • 次に下の血圧と呼ばれる拡張期血圧。
    これは心臓が拡張し血液が心臓に戻る際の最低の圧力のことを指します。
    この拡張期血圧が80mmHg未満が正常値といわれており、こちらも一定の値に行くことで
    高血圧の診断を受けます。

    どちらも高すぎれば高血圧、低すぎれば低血圧の診断を受けるため血圧は
    正常に保つ必要があるのです。

 高血圧の基準

一般的に高血圧と診断されるのは、次に挙げるどちらかに該当したときです。

  • 診察室での収縮期血圧が140mmHg以上もしくは拡張期血圧が90mmHg以上のとき
  • 家庭で測ったときに収縮期血圧が135mmHgもしくは拡張期血圧が85mmHg以上のとき

    主に診察室で血圧を測定する人は診察室血圧が基準を超えたとき、
    家庭で測定している人は家庭での血圧が基準を超えたときに、それぞれ高血圧と診断されます。

    高血圧になると心臓病や腎臓障害など様々な健康問題が引き起こされるリスクが高まるため、
    注意が必要です。

 低血圧の基準

低血圧は高血圧と異なり明確なガイドラインがありません。
明確なガイドラインがないことから低血圧の基準は個人差があります。

しかし一般的にいわれている数値は存在しており、収縮期血圧が100mmHg未満のときに、
低血圧の診断を受けることが多くあります。
ただし、低血圧は数値により診断されるものではありません。

数値だけではなく患者の症状及び一般的な健康状態も考慮されます。
一般的な健康に影響を与える症状はめまいや立ちくらみ、倦怠感などでひどい場合は
意識が消失する恐れもあります。

しかし低血圧の症状は心臓の問題から薬物の影響などさまざまであるため、
原因を突き止めることが大切です。

20代の男女別の血圧平均値

20代だけでなく血圧の平均値は男女により異なります。
まずは男性から見ていきましょう。
男性の血圧の平均値は収縮期血圧が115.3mmHgで拡張期血圧が67.7mmHgです。
次に女性の血圧の平均値。収縮期血圧が105.7mmHgで拡張期血圧が63.8mmHgです。

このことから血圧の平均値的に男女とも高血圧には該当していないことがわかります。
しかし安心してはいけません。人によっては高血圧の基準値に近い人もいるため
注意しておいた方がよいでしょう。

また女性は低血圧の傾向にある人もいるため、めまいや立ちくらみなど、
生活に支障をきたす場合は病院受診をおすすめします。

血圧が正常値から外れている場合の体への影響

20代とまだ若いからと血圧に無関心ではいけません。
年齢を重ねるごとに高血圧のリスクは高まるため体への影響は知っておいた方がよいでしょう。
ここでは高血圧の場合と低血圧の場合、双方の身体への影響を見ていきます。

 高血圧の場合

高血圧自体に自覚症状はほとんどありません。
そのため高血圧を甘く見て放置してしまう人が多いです。

しかし、油断禁物です。
高血圧は日本人の生活習慣病での死亡に最も影響のある要因の一つであり、
命にかかわる症状を引き起こす可能性を秘めています。

さらに高血圧はメタボリックシンドロームの診断基準の一つ。
そのため20代であるからと、高血圧気味であるのを放置してはいけません。
将来的に命にかかわる病気の発症リスクが高まるため、高血圧を放置してはいけないのです。
少しでも高血圧の疑いがある人は、早めに予防や改善につとめましょう。

 低血圧の場合

低血圧は通常よりも血圧が低い状態を指しますが、だからといって即健康に影響を与える
というわけではありません。

高血圧と異なり低血圧は病気に直結するわけではないため、病気とみなされないことさえあります。
そのために低血圧に関しては明確なガイドラインが存在しないのです。

しかし低血圧がもたらす体調への変化はあります。
特に目立つのがめまいやふらつき、頭痛などの症状です。
その他にも疲れやす屋さ食欲不振などの症状も出ます。
低血圧は特に女性に多い症状であり、めまいなどの自覚症状が重い場合は医療機関への
受診をしましょう。

血圧を正常値に保つための方法を紹介

血圧を正常に保つことで健康の維持などに繋がります。
しかし、血圧を正常に保てと言われても何をすればよいのかわからないものです。

そこでここでは血圧を正常に保つ方法を紹介します。
この方法を参考に血圧を正常値に保っていきましょう。

 食生活を見直す

血圧の正常化を目指すのであれば、まずは日々の塩分摂取量を見直してみましょう。
特に血圧が高めだと思う人は減塩に取り組むのがおすすめです。
日本人は塩分の取り過ぎで高血圧になりやすいといわれています。
そのため摂取塩分を見直すのは重要です。

血圧が高めの人は1日の塩分摂取量を6g未満に抑えるのがおすすめです。
しかしどのように気を付ければよいのかわからない人が多いでしょう。
そこでおすすめ方法として次のことがあげられます。

・ラーメンなどの汁を飲み干さない
・調味料は控えめに
・みそ汁は具沢山にし、味は薄味にする など
ちょっとしたことで減塩できるためぜひ試してみましょう。

 適度な運動を行う

適度な運動も血圧の正常値を保つために重要です。
特に高血圧の改善には有酸素運動を毎日30分以上行うのが望ましいです。

まとまった時間が取れない人も安心してください。
1回につき最低10分以上持続した運動を合計で40分以上に実施したとして問題ありません。
そのためちょっとした隙間時間にも取り入れることができます。
有酸素運動には体脂肪燃焼にも効果が期待されています。

また低血圧の解消にも運動はおすすめです。
このため、高血圧低血圧関係なく運動するのは有効です。

 十分な休息と睡眠を確保する

しっかりと休息と睡眠を確保することも血圧の正常化に重要な要素です。
とくに精神的なストレスは高血圧に悪影響を与えます。
ストレスを感じると血圧は上昇します。

そのため血圧の上昇を防ぐためにもストレスを減らすために十分な休息と睡眠は必要です。
リラックスできずに休息をとれない人には読書がおすすめ。
読書をすることで神経が落ち着き、十分な休息へとつながります。

音楽鑑賞などもおすすめなため、自身にあった休息方法を見つけ、
血圧の安定化につとめましょう。

 適正体重を維持する

肥満の人すべてが高血圧を発症するわけではありませんが、肥満の人は適正体重の人以上に
高血圧のリスクが高まります。
肥満の場合血圧の上昇に関わるホルモンや交感神経が高まります。
その結果として血圧の上昇を招くため注意が必要です。

さらに肥満の人が現在の体重を5kg減らすことで血圧は2.5~10mmHgほど下がります。
そのため肥満傾向にある人は体重の適正範囲内に自身の体重維持を目指すのが重要です。

 節酒・禁煙を心がける

血圧の正常化には節酒や禁煙は必須です。

特にたばこにはニコチンなどの有害物質が含まれています。
ニコチンは結果として心臓や血管にもダメージを与えます。
そのため禁煙は血圧の正常化に必須です。


また過度な飲酒は高血圧の原因になるため、禁酒とはいかなくても節酒は必要です。
1日のアルコール量の目安はビールで中瓶1本です。
そのためそれ以上日常的に飲んでいる人は節酒が必要なため、適正アルコール量を
知る必要があります。

1日に純アルコール量で20g未満が理想の為、それを超えないようにしましょう。

まとめ

20代の平均血圧は血圧の正常値内であるため、現状維持をすることが重要です。
しかし油断してはいけません。20代でも少数ではあるものの高血圧の人は存在します。
そのため食生活の見直しなどを行い血圧を正常値内に維持することは重要なのです。

この記事を参考にし血圧の正常値内の維持を保つことをおすすめします。
血圧の正常値内を目指し、いつまでも健康でいられるように注意していきましょう。

お役立ちコラム一覧へ戻る