介護の仕事をしたい、そう考えている人は多いです。
しかし、介護の仕事と一口に言っても施設に勤めるのか、訪問介護を主に担当するのかで
働き方が変わります。
また訪問介護を選択したくても、自分に向いているのか不安を抱く人も少なくありません。
そこで今回は、訪問介護の仕事内容から、訪問介護に向いている人の特徴などを紹介していきます。
この記事を参考に、ぜひ訪問介護に挑戦していきましょう。
目次
訪問看護の仕事は、通院介助・身体介助・生活介助の3つに分けることができます。
どれが重要ではなく、すべての仕事が重要であるため、気を抜くことができませんが、
やりがいのある仕事内容となっています。
ここでは3つの仕事内容をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
通院介助は利用者が病院に通院するサポートのことを指します。
タクシーで病院に向かう際は、乗車の補助や車いすを利用する場合は、車いすの積み下ろしなどを
行う場合もあります。
またサポートするのは通院だけではありません。
病院を受診する際の受付や薬の受け取りも通院介助に含まれます。
しかし病院内の付き添いに関しては医療保険の領域になるため、介護保険の対象外となる場合も
あります。
そのため訪問介護を行うヘルパーは、あくまで介護業務が発生する場合のみ介助を行うと
考えていた方がよいでしょう。
身体介助は食事の介助から入浴介助、排泄介助など利用者の身体に直接触れるサポートのことを
指します。
日常生活で欠かすことのできない介助でもあります。
身体介助は通所型施設や入居型施設でも同様のサポートが必要です。
訪問介護は施設以上に利用者の生活に即したサポートを行わなくてはいけません。
利用者の身体に直接触れるため、怪我などに注意しましょう。
生活介助は料理や洗濯、掃除や買い物を行い、利用者の生活のサポートをする介助のことを指します。
利用者のニーズはそれぞれ異なるため、どんなサポートが必要かは聞き取りなどを行い
適切なサポートを行う必要があります。
生活介助と身体介助は似ていますが、生活介助に身体介助は含まれません。
そのため利用者が生活介助のみを希望している場合は、食事の準備をすることはできても、
食事の介助を行うことはできません。
生活介助のみを希望している場合はできないこともあるため、注意が必要です。
訪問介護に限らずですが、働くのに向いている人といない人がいます。
訪問介護ではコミュニケーション能力などが必要です。
ここでは特に向いている人の特徴を5つみていきましょう。
訪問介護には、コミュニケーション能力が高いことが求められます。
特にホームヘルパーは利用者と密に接する機会が多いため、どのような人でも
分け隔てなく接することができるコミュニケーション能力が必要です。
「静かに穏やかに過ごしたい人」もいれば「おしゃべりを楽しみたい人」もいるため、
利用者の希望に合わせた接し方をすることで、スムーズにケアを行うことができます。
利用者との信頼関係を築き上げることで、円滑にサービスの提供ができるようになります。
責任感を持って仕事ができる人は、訪問介護に向いています。
訪問介護では1人で利用者の自宅を訪問し、サービスを提供することになります。
そのため緊急事態が起きたとしても、すぐにサポートについてくれる人はいません。
緊急事態が起きても、焦らずに自分で対応することになります。
また、訪問介護先で適当に仕事をしてしまうと、利用者に不快感や迷惑をかけることになります。
高齢者の生活を支えるのに重要な役割を担っている訪問介護では、
利用者のニーズにこたえられる責任感の強い人物が必要です。
訪問介護の仕事はひとりで1日に何件もの利用者の自宅を訪問することになります。
そのため健康で体力に自信のある人でないと、勤めることはできません。
利用者の中にはホームヘルパーとの会話を楽しみに生活をしている人もいます。
その楽しみな会話を疲れた表情でしていたのであれば、利用者にも悪影響を与えます。
利用者に楽しんでもらえるためにも、明るく接することは重要です。
利用者のためにも健康で元気に満ちあふれた状態で接しましょう。
小さなことにすぐに気がつける視野の広さは、訪問介護を行ううえで必要な素質となります。
利用者の状況をよく観察し、危険が潜んでいないかを確認するのはホームヘルパーに
とって大事なことです。
万が一利用者がけがをすることがあってからでは遅いため、環境などはしっかりと
把握しておきましょう。
何を確認しておいた方がよいのか心配な人は、確認しておくべき事項を書き出して
おくとよいでしょう。
訪問介護では判断力や臨機応変な対応ができるかが求められます。
例えば前回訪問したときと何かが違う時、利用者がうまく言葉にできなくても状況などから
判断することが必要です。
今起きていることは何なのか、状況を冷静に判断することは、利用者の命などを守ることに
繋がります。
訪問した際に緊急事態に陥っている場合もあるでしょう。
その時は家族に連絡を取り、連絡がつかないときは管理者に報告しケアマネージャーへ
連絡をしてもらいましょう。
緊急事態に遭遇しても冷静な判断だ下せる人は、訪問介護に向いているといえるでしょう。
訪問介護の仕事は無資格ではできません。
介護職員初任者研修以上の資格が必要となります。
ここでは介護職員初任者研修についてみていきましょう。
訪問介護の仕事を行うには、介護職員初任者研修以上の資格を所持していることが条件となります。
訪問介護は施設とは異なりチームで仕事を行うわけではありません。
主にひとりで対応していくことになります。
そのため訪問介護を安全に行うためにも、介護のプロと呼べる資格が必要となるため、
資格が必須条件となります。
介護職員初任者研修は、スクールに通うことで2~4カ月で取得ができます。
受験資格がないため、誰でも取得ができるため訪問介護のヘルパーを希望する人は、
ぜひ取得してみましょう。
施設ではなく訪問介護で働くやりがいとして、利用者を深くかかわることができるほか
感謝の言葉を直にもらえるなどが挙げられます。
ここでは訪問介護で仕事についたときのやりがいを紹介していきます。
訪問介護の仕事は利用者ひとりひとりに合った介護ケアを行っていきます。
寄り添ったケアを行えるため、訪問介護を希望する人は多いのです。
通常の施設では複数人の利用者に対して一人の介護職員が対応を行います。
そのため、利用者ひとりひとりに対して十分な時間を割くことはできません。
しかし訪問介護ではひとりの利用者に対して一人のヘルパーがサポートすることになります。
利用者に寄り添ったケアを施設以上に行うことができるため、施設ではなく
訪問介護がよいと考える人も多いのです。
訪問介護では、ホームヘルパーと利用者の距離が近いため、コミュニケーションを
とる機会が多いです。
そのため「いつもありがとう」「あなたが来てくれてうれしい」などの言葉を
直接貰うことができます。
この感謝の気持ちを伝えてくれることが、訪問介護へのやる気に繋がります。
施設でも感謝の気持ちを伝えてもらえることができますが、マンツーマンで介護を行った際に
貰える感謝の言葉は、施設で貰う言葉以上に感じる人が多いです。
「ありがとう」の一言がモチベーションとなり、訪問介護の質の向上にもつながります。
訪問介護はひとりで介護サービスを行うためやることが多く体力的にも大変です。
しかし、それ以上のやりがいのある仕事でもあります。
訪問介護を行うには資格が必要ですが、数カ月で取得ができるためおすすめの資格でもあります。
また訪問介護では「ありがとう」の気持ちを頂く機会が多いため、それがやる気に繋がります。
この記事を読んだ人が、一人でも多く訪問介護への道を歩んでくれることを祈っています。