高齢化が進むにつれ、そのニーズは多様化しています。
そのニーズに応えるために介護サービスも多種多様化しています。
介護サービスの中にある「デイケア」と「デイサービス」は、どちらも日中に
利用できるサービスです。
しかし、そのサービスの内容は大きく異なります。
今回この記事ではそれぞれの特徴や違いについて説明していきたいと思います。
目次
デイサービスとデイケアは、両方ともに日中の介護サービスを提供しています。
しかし、その内容には大きな違いがありますが、まずはここでは、
デイサービスとデイケアの特徴をそれぞれ詳しく紹介していきたいと思います。
デイケアは、通所リハビリテーションとも呼ばれる介護サービスです。
利用者が、医療機関や介護老人保健施設などに訪れて、専門スタッフによるリハビリテーション
プログラムを受けるサービスのことです。
身体機能を維持・向上させたり、日常生活での動作を改善することを目的して行われます。
具体的には、理学療法士や作業療法士などの専門知識を有する者が、個別や集団での
リハビリテーションを行ったり、看護師による健康チェックや、食事・入浴などの日常生活の
サポートも含まれます。
これらのサービスは、介護保険の対象であり、要支援や要介護認定を受けた方が
利用することが可能です。
デイサービスは、通所介護とも呼ばれ、自宅から施設に通う日帰りの介護サービスのことです。
デイサービスでは、入浴や食事の支援、レクリエーション活動、そして機能訓練などを通して、
利用者の身体機能を維持するほか、同じ境遇の人たちと交流を深めることで
孤立感の解消にもつながります。
利用者それぞれの状態に合わせて、様々なサービスが提供され、自宅での生活を
続けるためのサポートを行います。
デイケア同様に、介護保険の対象となる介護サービスです。
前の章では、デイケアとデイサービスの特徴について、それぞれ説明してきました。
同じように日中に行われている介護サービスですが、その目的やサービス内容などは
異なっています。ここからは、その違いについて詳しく紹介していきたいと思います。
デイケアでは医療的なアプローチにより機能回復を目的とし、デイサービスでは
日常生活をサポートし社会参加を図るなど生活支援を目的としている点で異なっているのです。
デイケアでは機能回復を目的とした医療に近いサービス、デイサービスは生活の質の向上を
目的とした介護サービスを提供しています。
そのため、デイケアでは医療的なケアを必要とする人に向いており、
デイサービスは日常生活のサポートが必要な方に適しています。
一般的には、医師や看護師、その他リハビリテーションの専門職が在籍している
デイケアの方が、デイサービスよりも高くなる傾向にあります。
リハビリテーションは主に医療行為であり、機能訓練は介護サービスの一環として
提供されています。
デイケアとデイサービスのどちらが利用者にとって最適なサービスかを考える場合、
それぞれのメリットとデメリットについて理解しておくことが必要不可欠です。
そのためこれから、それぞれのサービスのメリットとデメリットについて紹介
していきたいと思います。
デイケアは、医療行為が必要な人にとっては大きなメリットがありますが、
費用面や通う場合に難点があるためその辺りの検討が必要です。
・医療行為が受けられないため、利用中の体調不良時には受診する必要がある
・要介護度や他の介護サービスの利用状況に応じて、利用できる日数に制限がある
デイサービスの利用にあたっては、長期間通うことが多いため、利用者の状態や希望に
合った事業所を選ぶことが重要です。
そのため、見学や体験などを利用してから始めるとよいでしょう。
今回この記事では、デイケアとデイサービスについて紹介してきました。
どちらも日帰りのサービスですが、その内容は異なります。
そのため、それぞれの特徴やメリット・デメリットを考慮して、利用者やその家族に適した
サービスを選択することが必要です。
また、デイケア施設は少ないですが、デイサービス施設はたくさんあり、
長期的に利用することを想定しているため、利用者の意向も確認しながら選択することが
必要でしょう。