高齢者が受け取る年金は、平均56,000円です。高齢者は、年金と貯蓄で生計を立てていますが、貯蓄がない場合、年金のみでの生活になってしまいます。
この記事では「安く入所できる老人ホームはないの?」「生活保護を受給していても入所できる施設はないの?」という疑問を持っている方に、5万円で入所できる老人ホームの種類やサービスについて解説します。
老人ホームを探していると「月額15万円」など高額な月々の料金の施設や、入所一時金が発生する施設があります。国民年金の価格で入所できるのは、特養などの公的介護施設です。
公的施設の特徴は、世帯の所得によって居住費と食費が定められているので、所得が低い方でも入居が可能です。市町村税非課税の場合は支払いを軽減する制度もありますので、市町村役所窓口で調べてみてください。
5万円で入所できる老人ホームは、特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・介護医療院・ケアハウスがあります。
この章では、低取得者でも入所できる施設の特徴・サービス内容と費用について解説します。
入所からエンゼルケアまで介護サービスを受けられて、生活する環境を提供する介護施設です。食事・排泄・入浴の3大介護を受けられて、レクリエーションやリハビリなども受けられます。
食事・排泄・入浴の介護を受けられます。また、日々の健康管理や急変があった時には救急対応もしてくれます。
毎日看護職員と介護職員が常駐していて、夜間も介護職員が見回り・排泄介助・体位交換をしてくれるので、24時間安心して生活できます。
また、生活の中で、相談を受けてくれる生活相談員がいるので、困ったときでも問題解決に向けてアドバイスも受けられます。
入居するための費用は【従来型】【ユニット型】によって変わってきます。介護度や世帯の所得によっても変わってきますので、注意が必要です。
食費や居住費、レクリエーションの費用などは介護保険対象外です。施設によって大きな差が出ないように【基準負担額】が国によって設定されています。
また、介護サービスを受けることで介護加算があり、介護を受けるたびに加算していきます。民間の老人ホームに比べて、月々の利用料金が5万~15万と安いことが特徴です。ユニット型の場合、5万円以上費用が掛かることが予想されるので、従来型を選びましょう。
価格が安いので、入所待ちをする方も多いです。
老人保健施設は、高齢者が自宅に戻り生活ができるようにリハビリを行う施設です。病院に入院してから家に帰るまでのリハビリ期間で、食事・排泄・入浴の介護サービスだけでなく作業療法士・理学療法士によるリハビリサービスを受けられます。
特別養護老人ホームと違い、入所できる期間は短いのが特徴です。
医師や看護士が常駐しているので、たん吸引やインスリン注射・経管栄養などの医療ケアも受けられます。また、リハビリは一人一人に個別で計画されたリハビリ計画に基づいて行う体制が整っています。
医療ケアが必要な方も幅広く受け入れています。手厚い医療ケアを受けられることが特養との大きな違いです。
特別養護老人ホームと同じように、入所一時金は発生しません。多床室タイプの利用の場合、35,940円から83,880円と5万円以下で月々利用できる場合が多くなっています。
老人保健施設は自宅に戻ることが目的の施設なので、原則3か月~6か月と期間が決まっています。長期的に入所できないことはできないので、退所後の在宅介護の準備、特養への入所準備も行いましょう。
経管栄養や、たん吸引など医療ケアが常時必要な方が入所できる施設です。医療が必要な要介護の高齢者が長期的に入所することができる施設です。
居室は多床室が多く、パーテーションやカーテンで仕切られていることが多いです。
手厚い医療的ケアを受けられるので、経管栄養やたん吸引など医療的ケアを必要としている方が多く利用している施設です。
生活の場を提供できるように、プライバシー確保にも努めていて、地域のボランティアとの交流も盛んに行われています。介護施設と違い、介護だけでなく医療的なケアを受けながら長期的に入所ができて、看取りもできます。
介護だけでなく医療的ケアを受けられることから、特別養護老人ホーム・介護老人保健施設に比べて利用料金が高くなっています。
一日のサービス費は介護度によって変わり、介護度が高くなるとサービス費も高くなります。一か月の利用料金は、要介護5の方で35,820円~となっています。居住費は、多床室の場合一日320円~個室の場合一日1,640円~となっています。
また、初期加算、経口移行加算、栄養マネジメント加算など、サービスによる加算もあります。高額医療、高額介護合算など、月の料金を抑える制度もあるので利用しましょう。
特別養護老人ホームや、介護老人保健施設に比べて比較的安い料金で利用できる施設です。
食事・洗濯・掃除といったサービスを提供するA型、食事提供のないB型、介護サービスを提供している介護型の3種類があります。
所得に応じた料金で利用できることが特徴の老人ホームです。
一般型のA型とB型では、食事提供や健康管理、買い物支援などが行われます。介護型では、食事・排泄・入浴の介護サービスの提供が行われています。
看取りまで行ってくれますが、介護度が高くなると退所に繋がることもあります。一般型の場合介護スタッフがいないので、介護が必要な場合外部サービスを利用する必要があります。
厚生労働省が福祉老人法で定めている公的な施設なので、民間の老人ホームよりも安く利用できることが特徴です。入居一時金は、入所前の補償金になります。
初期費用が掛からない施設もあるので、できるだけ費用の掛からない施設を選びましょう。
老人ホームを考えている方で「費用が高いから中々入所は検討できない。」と思っている方も多いと思います。
【高額介護サービス費制度】や【高額医療・高額介護合算制度】を使用することで、自己負担額が超えた場合は戻ってくるので、自己負担の金額を一定にできます。
この制度は、世帯の所得に合わせて介護サービスの自己負担金額が決められているので、低所得の方でも老人ホームに入所できる制度です。自治体の窓口で申請を受け付けているので、一度相談してみることをおすすめします。
この記事の内容をまとめます。一番安く利用できる施設は特別養護老人ホームです。
公的な施設で、社会福祉団体や自治体が公的な補助を受けて運営しているため、月の利用料金が抑えられています。しかし、特別養護老人ホームは入所待ちも多いため中々入所できないこともあります。
特養以外の施設でも【高額介護サービス費制度】を使用することで、所得が低くても自己負担金額を抑えて入所できます。