介護おむつの交換手順を徹底解説!頻度や漏れないコツも紹介します!

2023.09.13

介護おむつの交換は、高齢者や身体的に支援が必要な人々のケアにおいて重要な要素です。手順を正しく行うことで、清潔さと快適さを提供し、皮膚トラブルの予防にも役立ちます。

介護者や介護を必要とする人々に向けて役立つ情報です。丁寧なケアと常に前向きな姿勢で、快適な介護環境を作りましょう。この記事では介護おむつの交換手順を詳しく解説します。

介護おむつの交換前に準備すること

使い捨ておむつや清潔な布おむつを用意し、必要な場合はおむつ用クリームも準備します。次に、清潔なぬれ布やベビーワイプ、清潔なタオルも準備しましょう。手袋やエプロンなどの感染予防用具も必要です。

交換する場所を選び、清潔な表面を確保し、必要に応じて防水パッドを敷いておきます。これらの準備をすることで、スムーズかつ衛生的なおむつ交換ができます。

必要なものを用意しておく

介護おむつの選択肢は、使い捨ておむつと布おむつがあります。おしりや周辺の肌を拭くために清潔なぬれ布やベビーワイプを用意します。皮膚を傷つけずに汚れを取り除けるものを選びましょう。

皮膚の保護とトラブルの予防のために、おむつ用クリームを使用することがあります。肌の状態に合った適切なクリームを用意しましょう。介護作業中の感染予防のために、使い捨ての手袋を用意します。手袋を着用することで、清潔さと安全性を確保できます。

おむつ交換中に汚れや液体の飛び散りから衣服を保護するために、介護者用のエプロンを使用します。おむつ交換の場所にタオルを用意し、被介護者の快適さを確保します。ベッドや椅子に防水パッドを敷いて、シーツやカバーを汚れから守りましょう。

これらのアイテムを準備することで、おむつ交換時に必要なものが手元にあるため、スムーズに作業を進められます。

おむつとパットの用意をする

使い捨ておむつ、または布おむつのどちらかを選びます。使い捨ておむつはサイズと吸収力に注意し、被介護者の体型と排尿・排便の量に合ったものを選びましょう。布おむつの場合は、必要な枚数を用意し、吸水性と快適さを確保するために専用のパッドやインサートも用意します。

パッドはおむつ交換時に使用する防水性のあるシートやパッドです。ベッドや椅子に敷いて、おむつ交換中の漏れや汚れを防ぎます。防水パッドはサイズと耐久性に注意し、適切なものを選びましょう。必要な枚数を用意しておき、清潔で快適な環境を提供します。

おむつとパッドの用意は、介護おむつの交換において肝心な部分です。介護者の快適さと皮膚の健康を確保するために、適切なサイズと吸収力を持つおむつを選び、漏れや汚れを防ぐためのパッドを用意しましょう。

汚物を置く場所を準備する

使い捨ておむつの場合、専用の汚物処理用容器を用意します。密封された容器であり、臭いや漏れを防ぐことができるものを選びましょう。布おむつの場合は、汚物を入れる専用の防水バッグや容器を使用します。

汚物処理用容器を置く場所を選びます。介護者が交換作業がしやすく、臭いや汚れが他の場所に広がらないような場所が望ましいです。洗面所やトイレの近くなど、手洗いがしやすく、換気も良好な場所が適しています。

汚物処理時に使用する手袋やマスク、消臭スプレーなどの必要な道具を準備します。これらの用具を使って、衛生的で安全な処理を行いましょう。

介護施設や地域のガイドラインに従い、汚物の処理方法を確認します。使い捨ておむつの場合は、専用のゴミ袋に密閉し、ゴミの分別や廃棄方法に沿って処理します。

汚物を置く場所を適切に準備することで、交換作業の効率性と衛生状態を向上できます。

ベッドの高さを調節する

ベッドを調節する前に、介護者と被介護者の安全を確保するために、ブレーキをかけましょう。ベッドが動かないように固定し、安定した状態にします。被介護者の身体の高さや介護者の作業しやすさを考慮して、ベッドの高さを選択します。

介護者が腰や背中に負担をかけずに作業できる高さが望ましいです。ベッドの高さを調節する方法は、モーター式や手動式などによって異なります。モーター式の場合は、コントロールパネルを使用して適切な高さに調節します。手動式の場合は、ベッドの脚部分についているレバーやハンドルを操作して調節します。

ベッドの高さを調節したら、再びブレーキを確認してロックし、ベッドが安定していることを確認しましょう。安全な高さで作業を行えるように、ベッドがしっかりと固定されていることが重要です。
ベッドの高さを適切に調節することで、介護者の作業効率と被介護者の快適さを確保できます。

使い捨ての手袋をする

使い捨て手袋はラテックス、ビニール、またはノンラテックスの素材から選べます。被介護者や介護者のアレルギーや感受性に応じて、適切な素材を選びましょう。

手袋を着用する前に、手をしっかりと洗ってから乾かします。その後、清潔な手で手袋を取り扱い、開封します。手袋の内側が外側になるように、1つずつ手に装着します。指先から袋状に差し込み、指を順番に入れて引っ張りながら手全体に広げます。最後に手首部分をしっかりとフィットさせましょう。

手袋を着用することで、被介護者の体液や排泄物に直接触れることを避けられます。衛生的な環境を保ち、感染のリスクを低減するために、交換作業時には必ず手袋を使用しましょう。

交換作業が終了したら、手袋を適切に処理します。汚れた手袋は内側を折り返して包み、指先を逆さまにして外側に向けた状態で捨てるか、指示に従って廃棄します。その後、手をしっかりと洗浄してから作業を続けましょう。

使い捨て手袋の着用は、介護おむつの交換時において感染予防や衛生管理の基本です。

介護おむつの交換手順

介護おむつの交換は、被介護者の快適さと健康を確保するために行う大切なステップです。

ここからは介護おむつの交換手順について、順を追って詳しく解説していきます。これらの手順を順番に実行することで、介護おむつの交換を効果的かつ衛生的に行えます。

声をかける

交換作業中は、コミュニケーションを保ちながら作業を進めましょう。被介護者の状態や感じ方に配慮し、声かけや会話を通じて安心感を与えます。優しさと尊重の気持ちを込めた言葉遣いを心掛けましょう。被介護者を尊重し、感謝の気持ちを伝えることで、信頼関係を築きます。

交換作業の手順を被介護者に説明することも重要です。作業内容や手順を分かりやすく伝え、安心感を与えましょう。作業中は被介護者の快適さを最優先に考えましょう。痛みや不快感を感じる場合は、声をかけて伝えるようにし、必要な調整やケアを行います。

声をかけることは、被介護者とのコミュニケーションや信頼関係を築く重要な要素です。

衣類を脱がせる

被介護者の身体の状態や動作の制約を考慮し、どの衣類から脱がせるかを決めましょう。動作が難しい箇所から順に脱がせていくことが効果的です。

シャツやブラウスなどの上着の場合、ボタンやジッパーをゆっくりと開けます。被介護者が楽な姿勢を保てるように工夫しましょう。衣類を脱がせる際は、被介護者の身体に負担や痛みを与えないように慎重に行います。一枚ずつゆっくりと脱がせ、必要に応じて袖や襟を通す際は注意深く対応します。

衣類を脱がせた後、被介護者の姿勢や快適さを確認しましょう。必要に応じて姿勢を調整したり、体温調節のためにブランケットをかけたりすることも大切です。

脱がせた衣類は汚れないように整理し、交換作業が終了した後に適切な場所に保管します。衣類の再着用の予定がない場合は、洗濯や処理を行いましょう。

衣類を脱がせる際には、被介護者のプライバシーと快適さを尊重しましょう。

排泄や肌の確認をする

おむつを交換する前に、被介護者の排泄状況を確認します。おむつが重くなっていたり、においや染みがある場合は、排泄物がある可能性も。視覚や嗅覚を使って注意深く確認しましょう。

タブやベルトをゆっくりと外し、おむつを開きます。汚物がある場合は、汚れた部分を触らずにおむつを折りたたんでおきます。おむつを外したら、おしりや肌の周囲を注意深く観察します。赤み、かぶれ、傷、湿疹などの皮膚の変化や問題があるかどうかを確認します。

皮膚に問題がない場合は、優しく拭いて乾かします。皮膚が湿っている場合は、清潔なぬれ布やベビーワイプを使用して軽く拭きます。必要に応じて、おむつ用クリームを塗布して皮膚を保護します。

交換作業中に、被介護者の体の状態や快適さを確認しましょう。姿勢を調整したり、体温調節のためにブランケットをかけたりすることで、被介護者の快適さを保ちます。

排泄や肌の確認は、被介護者の健康状態や皮膚トラブルの早期発見につながります。

陰部の洗浄をする

清潔なぬれ布またはベビーワイプ、清水または洗浄用液体、タオルを準備します。陰部を拭く前に、被介護者に洗浄の意図を伝えましょう。声をかけて納得感と安心感を与えます。

介護者と被介護者の快適な姿勢を確保します。横向きになるように調整し、膝を立てることで陰部へのアクセスがしやすくなります。

清潔なぬれ布やベビーワイプに清水または洗浄用液体を使い、優しく陰部を拭きます。前方から後ろに向かって拭くことで、清潔さと感染予防を促します。ただし、強くこすることは避け、皮膚を傷つけないように注意しましょう。

拭き終わったら、タオルや柔らかな布で陰部周辺を優しく乾かします。湿った状態を放置すると、湿疹やかぶれの原因になることがあります。

使用済みのぬれ布やベビーワイプを適切に処理し、手袋を脱いで手を洗浄します。交換作業の最後に、作業場所を清潔に保つように整理します。陰部の洗浄は、感染予防や快適さのために欠かせないケアです。優しさと尊重の気持ちを持ちながら、清潔で衛生的な状態を保つよう心掛けましょう。

おむつを交換する

使い捨ておむつ、清潔なぬれ布またはベビーワイプ、清潔なタオル、使い捨て手袋、おむつ用クリームなどを準備します。介護者の助けを借りて、被介護者を横に寝かせます。快適な姿勢を保つために枕やクッションを使い、安定した状態を確保します。

使い捨ておむつのタブをゆっくりと外し、おむつを開きます。汚れた部分を触らないように注意し、汚物を専用のビニール袋に捨てます。

ぬれ布やベビーワイプを使って、おしりと周囲の肌を優しく拭き取ります。前から後ろに向かって拭くことで、細菌の侵入を防ぎます。拭き終わったら、おしりと周囲の肌を完全に乾かします。湿ったままにせず、皮膚の健康を保つために注意しましょう。

清潔なおむつを下から引き上げ、前後のタブを留めます。おむつが適切にフィットしていることを確認し、漏れを防ぐためにタブをしっかりと留めます。

皮膚に問題がある場合は、おむつ用クリームを塗布するなどの特別なケアを行います。交換が完了したら、使用済みおむつや使い捨てワイプを適切に処理します。手袋を脱ぎ、手をしっかりと洗浄します。

服を着せる

清潔な衣類、必要なアイテム(靴、ソックス、帽子など)、介護用具(ベルト、ジッパープル、ボタンフックなど)を準備します。

介護者のサポートを借りて、被介護者の快適な姿勢を確保します。座っている場合は背もたれを使い、立っている場合は安定した姿勢を保つように支えます。

衣類を被介護者の体に合わせて着せていきます。袖を通し首元に合わせ、ボタンやジッパーを留めるなど、手順に沿ってゆっくりと着せていきます。介護用具を使用する場合は、被介護者の快適さを最優先に考えます。
着せた衣類が適切にフィットしているか確認します。サイズ、締め付け、着用感などを注意深くチェックし、必要に応じて調整します。

必要な場合は、靴やソックス、帽子などのアクセサリーを着せます。被介護者の好みや季節に合わせて適切なものを選び、優しく装着します。着替えが完了したら、使わなかった衣類や介護用具を片付けます。

漏れないおむつ交換のコツはこれ!

被介護者の体型に合ったサイズのおむつを選ぶことが重要です。サイズが合わないときつすぎたり緩すぎたりして漏れの原因になるため、注意しましょう。

また、おむつのタイプやメーカーによっても合う合わないがありますので、被介護者の体型や介護度合いによって見極める必要があります。

おむつの交換頻度を把握する

おむつが重くなったり、濡れている場合は交換が必要なサインです。おむつの重さや濡れ具合をチェックし、交換が適切なタイミングかどうかを判断します。

使用しているおむつの種類によっても交換頻度は異なります。おむつのパッケージやメーカーの指示に従い、推奨される交換頻度を把握しましょう。

被介護者の個別の状況に応じて、交換頻度を調整することも重要です。特に排泄量が増える病状や水分摂取量の変化がある場合は、頻繁な交換が必要になる可能性があります。交換頻度は個人によって異なるため、被介護者の状態を注意深く観察し、その人に最適な頻度を把握する必要があります。

おむつの種類を確認する

使い捨てタイプのおむつは、一度使用したら捨てるタイプです。サイズや吸収力などのバリエーションがあり、被介護者の体型や排泄量に合わせて選ぶことが重要です。

布おむつは再利用が可能なタイプで、洗濯して繰り返し使用します。防水カバーや吸水パッドなど、複数の部品で構成される場合もあります。

プルアップタイプのおむつは、パンツのように引き上げられるタイプです。自立性の高い方や移動が難しい方に適しています。重度の尿失禁や便失禁に対応するための特殊なおむつも存在します。例えば、超吸収性のおむつや特殊な形状のおむつなどがあります。

おむつのタイプ別に漏れの原因と対策を知る

使い捨ておむつ
原因:適切なサイズでない、おむつが正しく装着されていない、吸収力が不足している。
対策:適切なサイズのおむつを選ぶ、おむつをしっかりと装着する、吸収力の高いおむつを選ぶ。

布おむつ
原因:吸水パッドの不適切な配置、防水カバーの破損、装着が緩んでいる。
対策:吸水パッドを正しく配置する、防水カバーの状態を確認する、しっかりと装着する。

プルアップおむつ
原因: 適切なサイズでない、引き上げが不十分、吸収力が不足している。
対策:適切なサイズのプルアップおむつを選ぶ、引き上げる際にしっかりとフィットさせる、吸収力の高いプルアップおむつを選ぶ。

特殊なおむつ
原因:おむつの形状やフィット感による漏れ、吸収力が不足している。
対策:特殊なおむつの形状やサイズを適切に選ぶ、吸収力の高い特殊なおむつを選ぶ。

まとめ

介護おむつは、被介護者の排泄物を収集し、快適さと衛生を提供する重要なアイテムです。

おむつの交換手順では、

  1. 準備
  2. 声かけ
  3. 衣類を脱がせる
  4. 排泄や肌の確認
  5. 陰部の洗浄
  6. 衣類着せる

これらを順番に行います。

漏れを防ぐためには、適切なサイズのおむつを選び、正しい装着を確認しましょう。おむつの交換頻度は被介護者の状態に合わせて調整し、必要なケアを行います。

被介護者の快適さと尊厳を守るために、丁寧な声かけやコミュニケーション、皮膚のケアも重要です。おむつの選択とケアを通じて、被介護者の生活の質を向上させましょう。

お役立ちコラム一覧へ戻る