介護におけるおむつ交換の手順を解説!コツや注意点も紹介

2023.11.07

3大介助の一つとして排泄介助があります。排泄介助では、トイレへの誘導・見守り、おむつ交換があります。おむつ交換は、最初は難しく感じますが、コツをつかむと腰を痛めることなくきちんと当てることができ、次の交換の時に漏れていることがありません。

この記事では、おむつ交換の手順や交換のコツ、注意すべきことについて解説します。

おむつ交換の事前準備

おむつを交換する前に事前準備をきちんとしましょう。準備ができていない状態でおむつ交換を始めると、介助中に忘れ物に気づき利用者様を裸の状態で待たせてしまうことになります。

手際よく交換をするためにも、準備をきちんとしてからおむつ交換をすることが大切です。

必要なものを用意する

おむつ交換をする前には必ずゴミをまとめる袋や替えのパット・おむつを用意します。

  • ビニール手袋
  • おしり拭き
  • ぬるま湯の入った陰洗ボトル
  • パット・おむつ
  • ゴミをまとめる袋

何度も席を立たないように、おむつ交換に入る前にきちんと用意がそろっているかを確認し、利用者様を待たせる時間を少なくしましょう。

おむつ交換の時の物品は施設によって異なる場合がありますので確認しましょう。

周辺の環境を整える

おむつ交換をする前には、ニオイ対策やプライバシー保護が重要です。居室内や廊下にニオイが充満してしまうので必ず窓を開けて喚起をし、プライバシー保護のためにカーテンやパーテーションで仕切ります。

その後、ベットの高さを自分の腰の高さに設定して声掛けをしてからおむつ交換を始めます。個室でも大部屋でもプライバシー保護が重要な介助です。周りや介助に入る利用者様に配慮をしましょう。

介護おむつの交換手順

この章では、おむつ交換の方法を解説します。

人によって排尿の時間は違いますが、その都度迅速で丁寧な対応が求められます。漏れないように丁寧にしっかりと当てることを意識しましょう。

おむつを外す

体位交換をしながらズボンを下ろし、おむつを外します。
体位交換をするときには必ず声掛けをして、柵を持っていただいたり自分の力で腰を上げていただくなど、利用者自身でできることをしてもらいます。

おむつのテープを外して開きます。この時、便の形状などを確認しましょう。排便・排尿の記録も日々の状態観察のために必要です。

陰部の洗浄をする

おむつ交換の時には、陰部洗浄を行い陰部を清潔に保ちます。陰洗は、洗剤を使いしっかり泡立てて陰部を洗浄して、その後ぬるま湯でしっかり泡を落として十分にタオルでふき取りましょう。しっかり汚れを落とさないと皮膚トラブルにつながるので、落とし残しがないようにすることが重要です。

陰部の後は、側臥位を取り臀部、肛門周囲の順で陰部洗浄をします。周りに便が飛び散らないように気を付けましょう。

新しいおむつに替える

側臥位になったときに、新しいおむつの中心が背部にくるように当てます。ズボンのベルトあたりにおむつが当たるようにするのが基本的な当て方です。きちんとした位置に当て、漏れがないようにすることで次に交換するときに楽になります。

また、腹圧性尿失禁がある方は、体位交換をしたときに腹圧がかかり尿が出てしまう場合があります。体位交換の時に陰部にパットを当てて漏れを防止しましょう。

おむつと衣服を整える

最後におむつと衣類を整えます。
洋服の下着はしわのないように気を付けてズボンを上げます。この時も、腰が上がる利用者様は腰を上げてもらい、ズボンの後ろを整えることで介護職員の腰の負担を軽減できます。

おむつ交換の後は、ベットの高さを戻して窓を閉めましょう。介助に入る前の状態に居室内を戻すことが基本です。ゴミはビニール袋などにまとめて捨てます。

漏れないおむつ交換のコツ

おむつ交換をするときに大切なのは、漏れずに綺麗な状態で交換をすることです。また、利用者様の交換頻度を知ることで、失禁がなく次の交換ができます。

この章では、漏れないおむつ交換のコツについて解説します。

おむつの種類を確認する

利用者様が使用しているおむつの種類を確認しましょう。体の大きい人の場合Lサイズのおむつ、体が細い人はMサイズのおむつを使用します。また、テープタイプやパンツタイプなど、利用者の介護状態によっても違いますので、把握が重要です。

パットにも吸収量に違いがありますので、夜間と日中で使用するパットを使い分けることが漏れの防止に必要です。時間帯や本人の尿量に合わせたパット選びをして、漏れのないおむつ交換をしましょう。

おむつの交換頻度を把握する

介護施設では、決まった時間におむつ交換をすることがあります。午前と午後に一回ずつ、寝る前に一回おむつ交換をするのが基本です。利用者様全員、同じ回数まわれるようになっており、夜間は2回ほどおむつ交換をします。

日中に使うパットは吸収量が3~4回のパットです。夜間は、巡視の回数を減らすために6回以上吸収できるパットを使用します。男性は尿が横に漏れやすいので、陰部にもう一枚パットを巻いて夜間対応する場合が多いです。

介護おむつの交換で注意すること

この章では、おむつ交換の時の注意点について解説します。

動作ごとの声掛けや漏れのないようなおむつの当て方、皮膚状態や便、尿の状態確認です。利用者様の負担を軽減するために、おむつ交換の際は一つ一つ確認しましょう。

動作ごとに声かけをする

入室するときは、今からおむつ交換することを伝えて環境を整えてから交換を始めます。
体位交換をするとき、腰を上げて欲しい時も声掛けをすることで利用者様も安心して介護を受けられるでしょう。

陰部洗浄の時には、「ちょっと熱いけどごめんね。」など声をかけることで嫌がることなく介助を受けていただくことができます。
いきなり陰部洗浄や清拭をしてしまうと利用者様は驚いてしまい、介助を嫌がる原因になってしまいます。動作一つ一つに声掛けを行い、利用者様に安心してサービスを受けてもらうことが重要です。

おむつのサイズや種類を把握する

おむつの当てる位置がずれてしまうことがあります。次の交換時に、パットは汚れていないのにズボンが濡れてしまうときなどは、おむつがきちんと当たっていないときです。おむつの中心が利用者様の体の中心に来るように、高さは腰の位置に当てます。
分かりづらい時には、おむつを一度折り曲げて中心に折り目線を作りましょう。

ご利用者様それぞれの介護度や体型によって、使用するおむつも変わります。漏れてしまう時はサイズや種類を再検討することも視野に入れておきましょう。

皮膚の状態や便・尿の状態を確認する

身体の状態を確認するため排便、排尿の状態や最終排便なども判断材料になります。
便:色・硬さ・便量・血便・未消化便
尿:尿量・色・血尿・浮遊物の有無

発赤や表皮剝離、褥瘡などの皮膚トラブルがないか、前回発見した褥瘡などはどうなっているのか、必要であれば看護師を呼んで処置をしてもらいます。

まとめ

おむつ交換は必要なものを整えて、周辺の環境を整えてから行いましょう。

おむつ交換のコツは、おむつの種類を確認して本人の体格に合わせる事、日中・夜間の交換頻度を把握することです。声掛けをきちんと行い、漏れの無いようにパットとおむつをしっかり当てることに注意しましょう。

皮膚トラブルや便・尿の状態を確認することも体調を知るために重要なことになります。

お役立ちコラム一覧へ戻る