家族の介護を巡って「親の介護を自分一人でできるかわからない」「介護でのストレスの吐き口がない」といった悩みを抱えている方が多いと思います。
今回はそんな介護ストレスの原因から解消法までをご紹介するので、介護に悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
目次
介護へのストレスは、介護者であれば誰もが一度は感じたことがあると思います。
また自宅で介護をされている方は、休む時間が少なく特にストレスを抱えているでしょう。
介護における身体や精神的な疲労から、費用や認知症介護までご紹介します。
介護者は一日に何度も要介護者を動かしたり持ち上げる必要があるため、身体的な負担は大きいです。
そのため多くの体力を使い、腰を痛める方も多いです。
また散歩や病院への付き添いによってより疲労は蓄積されてしまいます。
加えて深夜のおむつ交換やトイレ介助により、十分な睡眠時間を確保できずに睡眠不足に陥る
介護者も少なくありません。
介護者は、一日の大半を要介護者に費やし、接することが求められます。
そのため自分の時間を作れず、精神的ストレスを抱えてしまいます。
また介護にあたっての悩みを相談する相手がいなかったり、介護の責任を一人で背負わなければ
ならない事も多いです。
親族や介護スタッフとの関係がうまくいかず、一人で悩みを抱え込んでしまうこともあるでしょう。
よって孤立感を感じたり、吐き口のないストレスが溜まり、介護者が精神的に弱ってしまいます。
介護サービスは要介護度に沿って支給額が設定されており、基本的に自己負担することは
少なくなっています。
しかし、介護おむつや介護食品、介護用ベッドや車いすなどは原則自己負担となるため、
経済的な負担は大きくなります。
さらに介護者は介護に時間がかかるため仕事の両立が難しく、介護離職を強いられることもあります。
その場合、介護に費用が掛かるとともに、世帯収入が大幅に減ってしまいます。
認知症患者への介護は、最も身体的に疲労を感じやすい介護の一つです。
深夜に何度も徘徊したり、排泄がうまくできず失禁してしまう場合があります。
加えて介護者は暴言や暴力を受けることもあるため、精神的に追い込まれることがあります。
また生活リズムが安定せず夜間に活動を始めることも多いため、より疲労が溜まりやすく、
十分な睡眠時間を確保できません。
認知症者の介護をされている方は自身ですべてを解決しようとせず、介護施設に預けることを
検討しましょう。
介護はあらゆる面でストレスを受けてしまいます。
またストレスを一人で抱えすぎると、介護うつや高齢者虐待につながる恐れもあります。
ではどのようにストレスを解消すれば良いか。具体的な方法を5つご紹介します。
高齢者支援サービスには、介護保険サービスと介護保険外サービスがあります。
介護保険サービスは、介護保険に加入されている方で介護が必要と認定された65歳以上の方、
または45歳以上で特定の疾患を持っている方が受けられるサービスです。
そこで訪問介護を利用すれば、食事や排泄、入浴といった介護を代行してくれます。
また介護保険外サービスは、社会福祉法人やNPO法人が運営しているもので、サービスを受ける
にあたって保険に加入する必要はありません。
在宅介護のやり方がわからずどうしていいか分からなかったり、介護の不安を一人で抱え込んで
しまう前に、主治医へ相談しましょう。
介護にあたっての不安や費用面でのアドバイスをもらい、今後の方針を決めましょう。
また介護保険の要介護者認定には、主治医から意見書を提出してもらう必要があります。
現在かかりつけ医がいない場合は、新しく医療機関を受診してかかりつけ医を決めましょう。
実際に介護サービスを受けるだけでなく、ケアマネージャーや地域包括支援センターに
相談することも重要です。
ケアマネージャーは、介護保険を利用して在宅で必要な療養のケアプランを立てたり、介護サービスの調整を手伝ってくれます。
また地域包括支援センターはそれぞれの市町村が、市民の健康の保持及び生活の安定のために
設置しているものです。
ここでも介護についての相談やアドバイスをもらえるため、一人で考え込まずに相談しましょう。
介護者が十分な介護の知識を持つことで、日々の介護ストレスを減らすことができます。
排泄介護や食事介護は要介護者にとって非常にストレスの感じてしまうものです。
そこで介護の知識を身に着けることで介護がスムーズになり、お互いのストレスが減ります。
よってお互いの関係も向上し、介護がしやすくなります。インターネットや地域の介護教室で知識を
身につけましょう。
介護者の会へ参加し、同じ境遇の方々と話すことも効果的です。
在宅介護は孤独を感じやすく、ストレスの吐き口もないため疲労が溜まりやすくなってしまいます。
そこで介護者同士でお互いの悩みや体験談を話すことはストレス解消に繋がります。
また地域の自治体に参加することもお勧めです。
認知症者が徘徊した際に自治体のコミュニティーがあると心強いです。
一時的に介護施設へ預けたりプロに相談しても、介護にはストレスの溜まる原因が多く存在します。
そのため自分自身で溜まったストレスを解消する必要があります。
介護での悩みや不安がある時は、気軽に話せる友人や介護の知識がある経験者に相談しましょう。
身内の介護は当然と思い込んでしまい、頑張りすぎてしまう方が多いです。
また努力を認められたり感謝される機会も少ないため、ストレスが溜まりやすくなります。
そこで親族を頼ったり、介護のプロであるケアマネージャーに適切なアドバイスをもらうことが
適切です。
また認知症患者の介護の場合は医師に相談しましょう。
話を聞いてもらうだけで気持ちが楽になります。
偶には介護から離れて趣味や自分の好きなことをする時間を作りましょう。
マッサージに行ったり友人と外食に行くと、精神が安定して疲労が癒されます。
また介護中でも大きなストレスを感じたときは、一時的にその場を離れましょう。
同じ空間に居ては、ストレスは解消されません。
要介護者に一言かけて一時的にリフレッシュしたり、時には数日間の休養を取ることを
心がけましょう。
要介護者は昼夜問わず介護を必要とするため、夜間であっても十分な睡眠を取ることが
難しくなります。
睡眠不足に陥ると、ストレスや疲労が溜まりやすくなってしまいます。
介護サービスを利用したり親族に介護を代行してもらい、質の良い睡眠を取ることが大切です。
介護施設を利用することは、介護ストレスを溜めないために一番効果的な方法です。
自分の負担が大幅に減るだけでなく、何より施設職員は介護の専門知識があるため安心して
利用することができます。
介護施設には公的施設と民間施設が存在します。
公共施設は費用を抑えることができる一方、入居待機者が多いため利用するまでに時間がかかる
恐れがあります。
また民間施設は公共施設と比べて費用がかかる分、入居しやすく設備が充実しています。
要介護者への虐待や介護うつになる前に、これらの介護施設の利用を検討してみましょう。
家族の介護は、やって当然と思われがちですが、一人で抱え込まず、親族や介護サービスを
頼ることが大切です。
ストレスや疲労を溜めると、介護うつや要介護者への虐待に繋がる恐れがあります。
介護サービスについて理解し、無理をせず自分のできる範囲で介護をしましょう。