特養と老健は名称が似ていますが特養は介護老人福祉施設です。
名称が似ていることから入居条件なども同じと考えてしまいがちですが、
両者の入居条件は異なります。
そこで今回は特養と老健の違いについて解説していきます。
それぞれの施設で目的が異なりますので、どちらがより自身の希望に合った施設かを
選ぶ際に参考にしていただけると幸いです。
目次
特養と老健は名称が似ていることから目的も同じものだと思ってしまいがちです。
しかし両者の目的は異なります。
ここでは目的にどのような違いがあるか詳しく見ていきましょう。
特養(特別養護老人ホーム)は介護老人福祉施設の一つです。
特養は各地方自治体の助成を受けた社会福祉法人や地方公共団体により運営されている
公的施設であり、入居期間も終身利用可能な施設。
介護職員などのスタッフのサポートを受けながら長期的に日常生活を送ることを目的としています。
介護保健施設であることから介護保険サービスを利用して入居することができます。
終身利用が可能ではありますが、高度な医療ケアを必要とする場合は終身利用は難しいです。
高度な医療ケアを必要としないのであれば終身利用できるため、日常生活にサポートを
受けられる特養がおすすめといえるでしょう。
老健(介護老人保健施設)は主に在宅復帰を目指す人のための施設。
要介護高齢者がリハビリを受けながら、在宅復帰できることを目的としています。
自宅で生活できることを目標にリハビリを受けながら生活を送るのが老健です。
こちらは特養と異なり終身利用ができません。
あくまで在宅復帰を目指す施設であるため、利用期間は短期間です。
特養と老健は名称が似ていますが、在宅復帰を目的とするのであれば老健を選択するのが
良いでしょう。
先にも述べたように特養と老健は目的が異なります。
そのため入居条件などにも違いがあります。
ここでは両者の詳しい条件などを見ていきましょう。
特養の入居条件は主に2点あります。
それでも一度入居すると基本的に終身利用ができるため、常時介護が必要な人の需要が高いです。
老健の入居条件も主に2点あります。
特養との大きな違いは入居期間。
こちらは在宅復帰を目指しリハビリを受けながら生活していくため、基本的な入居期間は3カ月です。
在宅復帰という目標がある人におすすめといえるでしょう。
特養と老健は両者とも居室や設備にほとんど違いがありません。
唯一違うのが診察やリハビリに使用するスペースの有無です。
ここでは両者の主な居室などを見ていきましょう。
特養の居室は主に4つのタイプがあります。
こちらも特養と同じ4つのタイプの居室があります。
個室はプライベート空間を確保したい人におすすめで、人の気配や生活音が気にならない人は
多床室で問題ないでしょう。
居室だけで見ると特養との大きな違いはありません。
大きく異なるのは設備です。
診察に使用する部屋やリハビリに重点を置いた機材・部屋があるのが老健。
特養にはこのような設備があるところは少数です。
在宅復帰のためにリハビリ設備に重点を置いているのが老健施設の特徴です。
特養と老健は目的の違いから提供するサービス内容がそれぞれ異なります。
目的に応じたサービスが提供されるため、安心して利用ができます。
ここでは特養と老健で受けられるサービスについてみていきましょう。
特養では食事や排せつなどの日常生活の動作のサポートから、健康管理や緊急時の対応、
機能訓練や看取りなどのサービスを受けられます。
利用者は要介護3~5の人であるため、生活面での介護から機能訓練などを提供しています。
その他にも各種生活支援からレクリエーション、イベントの開催もあり。
また特養では施設長は常勤であること、医師は入居者に対し健康管理などの指導を行うために
必要な数が定められています。
主に日常生活のためのサービスを提供するのが特養の特徴です。
老健ではリハビリや医療看護、生活援助などのサービスが受けられます。
老健は在宅復帰という目標を掲げているため、入居者100人に対して1人以上の医師を配置する
ことが義務付けられています。
医療サービスの利用は可能ではあるものの、医療保険適用外です。
そのため内服薬を制限されるケースがあることも。
その他にも理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の配置も医師と同様、
入居者100人に対して1人以上の配置義務があります。
そのため特養と異なり、リハビリに集中できる環境が整っているといえるでしょう。
特養と老健の特徴として入居一時金が不要であることがあげられます。
そのため必要な費用は月額費用のみと利用しやすい状況にあります。
ここではそれぞれにかかる費用の違いについてみていきましょう。
特養の月額利用料の目安は月6~15万円くらいであり、この他に日常生活費と介護費用がかかります。
しかし介護費用は要介護度別に定められており、所得に応じて1~3割自己負担額を支払います。
介護費用の残りの割合は介護保険で賄われることに。
その他かかる費用は施設により異なります。
介護職員処遇改善加算や介護職員等特定処遇改善加算などがかかるケースもあります。
詳しい費用が知りたいときは、施設を見学するときなどに確認するのが良いでしょう。
老健の月額費用は6~17万円ほどが目安であり、特養よりも費用が割高です。
その理由としてリハビリに専念できる環境が整っていることがあげられます。
特養は日常生活の支援と介護を主に行っているため、積極的なリハビリを行うことはありません。
しかし老健では利用者の在宅復帰を支援しているため、積極的なリハビリを提供します。
そのためリハビリ専門スタッフやリハビリ器具などに費用がかかります。
法令で定められた人員を配置しなくてはいけないため、医師やリハビリ専門スタッフ常勤が
特養よりも費用がかかる原因です。
特養は65歳以上で要介護度3以上の人が入居できる施設であり、次に挙げる人に向いている施設です。
どの施設でも初期費用は掛からないため、費用をできるだけ抑えたい人におすすめな施設です。
長期間にわたり利用することになるため、立地条件や環境、施設の設備などを施設見学時に
確認しておきましょう。
老健は次に挙げる人に向いている施設です。
老健最大の特徴は充実したリハビリを受けることができる点です。
要介護度が低い人が多いため、施設によっては頻繁にレクリエーションなどが開催されます。
しかし日常生活支援が十分に整っているとは言えないため、家族の支援が必要です。
リハビリを受けることになるため、施設見学の際は機器やスタッフの雰囲気などを
確認しておくとよいでしょう。
特養と老健は重点的なリハビリの有無と、入居期間が異なるという違いがあります。
要介護3以上で終身利用を希望する場合は特養、要介護1以上で在宅復帰希望なら
老健を選択しましょう。
目的が明確でないと利用する施設を選択することはできません。
そのため希望しているものは何かをしっかり把握し、施設見学などを経て
利用施設を決めていきましょう。