経管栄養とは?種類や手順、看護方法なども詳しく解説!

2023.08.04
  • 介護の豆知識

経管栄養は、消化管から十分な栄養を摂取できない方に推奨されます。

例えば、嚥下障害、食道がん、胃がん、腸閉塞などの疾患や手術後の回復期が該当します。重病や高齢者などの身体状況が弱い方にも適しています。

経管栄養は、体内に必要な栄養素を効率的に摂取し、栄養失調や低栄養症の予防に役立ちます。適切な栄養補給を行うことで、患者の回復力や生活の質を向上させられます。

医師や栄養士の指導のもと適切な方法で導入される必要がありますが、適切な管理下で行われれば、多くの方にとって前向きな選択肢となるでしょう。

経管栄養とは?

経管栄養とは、消化管から栄養素を補給する方法の一つで、胃や腸に管を挿入して栄養液を投与することです。

消化管からの栄養吸収が困難な病気や手術後の患者、高齢者などに使用され、栄養失調や低栄養症の予防や改善に役立ちます。医師や栄養士が専門的に管理し、適切な方法で行われます。

投与方法には、鼻から挿入する鼻胃管、口から挿入する口腔内栄養、腹壁に穿刺して挿入する経皮的胃瘻、腹壁に穿刺して挿入する経皮的腸瘻などがあります。

適切な管理下で行われる経管栄養は、生命維持や健康増進に必要不可欠な栄養素を適切に摂取できます。

経管栄養の目的

経管栄養の主な目的は、消化管から十分な栄養素を摂取できない患者に必要な栄養素を補給することです。嚥下障害や手術後の回復期、胃や腸の疾患、高齢者や重病の方などに適用されます。

これらの患者は、口からの食事や栄養補給が困難であり、栄養失調や低栄養症に陥る恐れがあります。

経管栄養は、これらの患者が必要な栄養素を適切に摂取できるようにすることで、身体機能の回復や生活の質の向上を目的としています。

消化管の機能が回復するまでの短期的な措置としても利用されます。経管栄養は、医師や栄養士が適切な方法で管理することで、安全かつ効果的に行えます。

病気や手術などによる栄養不足を解消することで、患者の回復力を高め、治療期間を短縮することが期待されます。

経管栄養の滴下速度

経管栄養の滴下速度とは、経管栄養剤を点滴で投与する際に、どの程度の速度で流し込むかを決定する重要な指標です。

滴下速度は、患者の年齢、体重、病状、栄養状態などの個人差によって異なります。適切な滴下速度を設定することで、患者の栄養状態を適切に維持できます。

一般的には、成人の場合は1時間あたり20〜30滴程度が目安とされていますが、個人差により異なるため、医師や栄養士の指示に従って設定する必要があります。

滴下速度が速すぎると消化器系に負担をかけたり、逆流を引き起こす可能性があるため、慎重に管理する必要があります。

経管栄養の看護方法

経管栄養の看護方法には以下のようなものがあり、患者の口腔ケアを行います。経管栄養管の周囲の皮膚を清潔に保ち、漏れや炎症が起こらないように注意します。

経管栄養剤の滴下速度や量を正確に管理し、適切な栄養状態を維持します。投与中には、患者の状態を常にモニタリングし、副作用や合併症の有無を確認します。

経管栄養剤の種類によっては、投与前に必要な調整や混合が必要な場合もあるため、医師や薬剤師と協力して正確な方法を確認します。

経管栄養は消化器系に負担をかけるため、適切な方法で行うことが重要です。看護師は、患者の栄養状態を適切に維持するために、安全かつ正確に経管栄養を管理する必要があります。

経管栄養にはどんな種類がある?

経管栄養には、一般的な栄養剤だけでなく特定の病状に合わせた栄養剤や、異なる滴下速度で投与しなければならない栄養剤もあります。

液体のみでなく、パウダー状のものを溶かして投与する場合もあります。経口摂取が困難な場合には、胃ろうや空腸内バルーンなどの異なる栄養管理方法もあります。

各病院や医師によって使用する栄養剤や方法は異なるため、患者の状態に応じて適切な栄養管理方法を選択する必要があります。

経鼻経管栄養

経鼻経管栄養とは、鼻から栄養剤を直接胃や小腸に送る方法です。食道や胃に障害がある場合や嚥下障害がある場合に適用されます。

通常、経鼻経管栄養は、経口摂取ができない場合や経口摂取が危険な場合に使用されます。栄養剤は点滴用の袋に入れて、専用の経鼻経管栄養チューブを通して胃や小腸に送られます。

鼻腔や咽頭に違和感を感じることがあるため、患者の不快感を最小限に抑えるように配慮する必要があります。

栄養剤を投与する前に、患者の胃や腸の状態を確認し、投与方法や栄養剤の種類を選択する必要があります。医師や看護師との十分なコミュニケーションが必要です。

胃ろうなど

経管栄養には、胃ろう、空腸内バルーン、経皮的内視鏡的胃十二指腸造影法(PEG)、経鼻的胃内視鏡的胃十二指腸造影法(NEST)などの異なる方法があります。

胃ろうは、胃に穴をあけてチューブを挿入する方法で、主に消化管の手術や消化管疾患、嚥下障害などの治療に使用されます。

空腸内バルーンは、空腸にチューブを挿入し栄養剤を直接送り込む方法で、胃ろうの代替方法として使用されます。

PEGは、胃ろうと同様に胃に穴をあけてチューブを挿入する方法ですが、内視鏡を使用するため外見的には傷跡が目立ちません。

NESTは、鼻からチューブを通し内視鏡を使用して胃に穴をあけて、PEGと同様に胃ろうを作成する方法です。

これらの方法は、患者の状態や病状に合わせて選択され、適切な栄養管理を行うために必要な看護を提供することが求められます。

間歇的口腔食道経管栄養法

間歇的口腔食道経管栄養法とは、経口摂取が困難な患者に対して口腔から経管栄養を投与する方法の一つです。この方法では、患者が自分で口腔内から吸引し、嚥下できる量だけを摂取します。

吸引した内容物は、胃ろうや空腸内バルーンを通して胃や小腸に送ります。
摂取時間帯は、1日に数回から1日の大部分にわたる連続的な摂取まで、患者の状態に合わせて調整されます。

経鼻経管栄養や胃ろうに比べ、口腔の維持や嚥下機能の維持に役立つとされています。患者の自己管理能力が求められるため、アセスメントや教育が重要な役割を果たします。

食道や胃に穴をあけないため、患者にとって負担が少ないとされており、吸引や投与時に感染症予防対策や栄養剤の適切な管理が必要です。

経管栄養の手順

  1. 患者の状態を評価し、経管栄養が適切な方法であることを確認します。
  2. 適切な経管栄養法を選択し、栄養剤の種類と量を決定します。
  3. 経管栄養用のチューブを選択し、消毒します。
  4. チューブを挿入します。胃ろうやPEGの場合、内視鏡を使用して行われます。挿入時には、患者に痛みが生じないように鎮痛剤を使用することがあ
    ります。
  5. チューブの位置を確認します。胃ろうやPEGの場合は、X線検査や内視鏡でチューブの位置を確認します。
  6. チューブを栄養剤バッグに接続します。
  7. 栄養剤の滴下速度を調整し、栄養状態をモニタリングします。
  8. チューブの管理を行います。定期的にチューブを消毒し、適切な位置に保持することが必要です。
  9. 摂取量や栄養状態の変化に応じて、栄養剤の種類や量を調整します。
  10. 経管栄養の開始前と終了後に、患者の状態をアセスメントします。

これらの手順を守り、適切な処置をしましょう。

経管栄養を行うメリット・デメリット

経管栄養のメリットは、消化管を通して栄養を摂取できるため、消化器官の機能を維持することができ、栄養不良の改善や免疫力の向上につながることです。

デメリットとしては、経管栄養に伴う合併症やリスクがあることや、人工的な栄養を行うことで口腔や胃腸の感覚が鈍くなることです。

栄養摂取の方法や栄養剤の種類・量を適切に調整しなければ、過度の栄養負荷や栄養失調などのリスクが生じることがあります。

経管栄養のメリット

  1. 消化管機能を維持できる。
    経管栄養は、胃ろうや経鼻経管栄養など消化管を通して栄養を摂取するため、消化器官の機能を維持できます。これにより、食事による栄養不良を改善することができます。
  2. 栄養状態の改善や免疫力の向上につながる。
    適切な栄養を補充することで、身体の栄養状態を改善し、免疫力を向上させることができます。
    手術後や重症患者などの栄養管理が困難な状況でも、経管栄養によって必要な栄養を摂取できるため、回復の促進につながることがあります。
  3. 合併症のリスクが低い。
    口腔や胃腸の損傷による合併症のリスクが低いため、手術後や重症患者など、消化管に負担がかかる状況でも安全に栄養を補充できます。

経管栄養は、栄養不良や消化管疾患などで食事が摂取しづらい場合には有効な治療法となります。
適切な栄養管理が必要であり、医療従事者の適切な指導やモニタリングが必要です。

経管栄養のデメリット

  1. 合併症のリスクがある。
    経管栄養による合併症としては、胃ろうや経鼻経管栄養の場合には管の移動や詰まり、感染症、胃液の逆流などが考えられます。
    高カロリーの栄養剤を使用する場合には、肝臓の負担を増やすことがあります。
  2.  口腔や胃腸の感覚が鈍くなる。
    経管栄養によって人工的に栄養を補充することで、口腔や胃腸の感覚が鈍くなることがあります。
    食事の楽しみや食欲が低下することがあるため、食事のスムーズな復帰には時間がかかる場合があります。
  3. 栄養のバランスが崩れるリスクがある。
    経管栄養によって、栄養素の種類や量を適切に管理しなければ、栄養不良や過剰な栄養摂取などのリスクが生じます。

高カロリーの栄養剤を長期間使用する場合には、肥満や代謝異常などのリスクがあるため、適切な栄養管理が必要です。

経管栄養は、適切な管理がなされた上で行われることが望ましい治療法です。

経管栄養は白湯から入れる

経管栄養を始める際には、消化器官への負担を軽減するために最初は白湯から始めることが一般的です。

白湯は、水に比べて栄養素をほとんど含まず、消化・吸収にも負荷がかからないため、消化器官に刺激を与えずに徐々に慣らすことができます。

白湯から始め、徐々に栄養素を含む栄養剤に切り替えることで、消化器官の負荷を少しずつ増やしながら、栄養摂取量を増やすことができます。

白湯は栄養素が少ないため、栄養バランスが悪くならないように、専門医師や栄養士の指導を受けながら適切な栄養剤を選択することが重要です。

白湯を含む経管栄養の管理には、衛生面の注意や滴下速度の調整、管の確認などが必要です。正確な管理によって、合併症のリスクを最小限に抑え患者の健康維持に貢献することが求められます。

まとめ

経管栄養とは、口や胃からの栄養摂取が困難な状態にある患者に対して、胃ろうや経鼻経管を通じて栄養を与える方法です。手術や疾患による消化器官の損傷、意識障害など、さまざまな原因で必要とされます。

経管栄養のメリットは、栄養不足による身体機能の低下や合併症のリスクを低減し、治療や回復の促進が期待できることです。

滴下速度や栄養バランスの調整が必要であり、合併症のリスクもあることから、正確な管理が求められます。白湯から始めて徐々に栄養剤に切り替えることで、慣れることができます。

専門医師や栄養士の指導を受け、患者にとって最適な栄養管理を行い、健康維持や治療の成功につなげることが重要です。

お役立ちコラム一覧へ戻る